- ホーム
- >
- 志孝塾通信
志孝塾ブログ
- いろいろ変化をつけてみる
- 2017年07月15日 土曜日
- ただひたすら問題集をやるのも効率的な学習方法ですが、それだとどうしても段々と飽きてしまいます。 だから変化をつけていくことが大切です。 例えば教科を変える。 数学を4ページやったら、暗記の要素の多い歴史や地理などの教科に変えてみる。 勉強する場所を変えてみる。などです。 一人でやる場合は、そのよう...
- 目標設定
- 2017年03月28日 火曜日
- 効率的に学習に取り組むためには、授業の開始時に今日はどこまで仕上げたいのか? 何をできるようにしたいのか?という目標設定が効果的です。 そこで、次回塾生に伝いたい内容を文章化してみました。 次回の授業ではこれを配布したあと、授業に入りたいと思います。 中1生 授業 &n...
- 効果的な学習法
- 2017年03月28日 火曜日
- いろんな勉強法がありますが、共通する大事なことは「感情の波」を起こすということです。 それは、カードゲームを使った学習法であったりゲームを使った方法だったりするわけです。 シーンとした気持ではなかなか覚えられません。 身体を使って覚える!これを意識して指導にあたっています。
- 期末テスト結果
- 2017年03月07日 火曜日
- 先行して現塾生は1月より集団授業に移行しています 先日行われた3学期定期テストの結果です。 館山第三中学1年 女子生徒 英 89→91 数 67→9 2国 71→81 社 72→84 ...
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
アーカイブ
- 2017年7月(1)
- 2017年3月(3)
- 2017年2月(1)
- 2016年11月(1)
- 2016年10月(3)
- 2016年9月(1)
- 2016年8月(4)
- 2016年7月(4)
- 2016年5月(1)
- 2016年3月(7)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(3)
- 全ての記事
最近の記事一覧
- いろいろ変化をつけてみる
(2017/07/15) - 目標設定
(2017/03/28) - 効果的な学習法
(2017/03/28) - 期末テスト結果
(2017/03/07) - 興味をもつということ
(2017/02/02) - 基礎から教えない
(2016/11/27) - 地理の100問テスト
(2016/10/18) - 実力テストの公民対策
(2016/10/17) - 三中の実力テスト対策
(2016/10/15) - 定期テスト 6日前
(2016/09/28)